2020年9月1日火曜日

スポーツスターカフェレーサー・暑すぎて着せ替えその後2

翌日、朝からカウルを削っていきます。
この時期、汗かきながらFRP触りたく無ですよね

 ハンドル位置変更の為トップブリッジを外して入れ替え作業
久しぶりにこんなの外したよ



ハンドル位置変更前
夜なんで分かりにくいがカウルとハンドル隙間が気になってしょうがない
 ハンドル位置変更後
変更前はトップブリッジ手前にハンドルが来ていたのをトップブリッジ横に変更

2020年8月31日月曜日

スポーツスターカフェレーサー・暑すぎて着せ替えその後1

カウル交換してヘッドライトを交換せねばと送料込み¥3200の角ライトを購入
怪しいがお試しなのでしょうがないかと
不要部分をカットしてとりあえず形に

んん~カウルとライトの淵がぴったり過ぎて光軸が取れない!
カウルを削らねば・・・

購入時に付いてきた電球は懐中電灯並みの明るさしかなく
前回使ってたライトから4Hを移植
ハンドル位置が気に入らないのでココも変更決定


2020年8月25日火曜日

スポーツスターカフェレーサー・暑すぎて着せ替え

梅雨が明けてから日中は暑すぎて乗る気にならないスポスタ号でしたが、フラッと夜に出かける用事が出来たんで久しぶりに乗り出すもカウル内の熱籠りが凄過ぎ!


問題はFシリンダー周りのココね
カウル内は夜でも信号待ちは辛い

パッと対策が浮かぶのはレースで使ってたカウルへ交換

て事で取り合えず交換してみる事に


サクサクっと形にしてライトは取り合えず・・・後日
風通しも良くなってしかも軽くなった!
ペラペラのFRPカウルなんで当然ですが軽くなるのは良いね

久しぶりのBGKで久しぶりのミッションオイル交換です。


2020年8月18日火曜日

KTM690エンデューロR/Fスプロケット交換・ライザー修理

モタードにしてF15/R42丁で乗っていたんだけども意外にロング
燃費は良いが加速感がいまいち!
バイク的に最高速なんて求めていないので、取り合えずF15→F14へ変更

日中は暑くて乗る気がしないので、日が落ちてから軽く乗ってみるとチョットはましになったけどもエンデューロRのF15/R46と比べるともう少しかなとは思う
エンデューロRはエンデューロRでオフロードコース持っていくとギヤ比が高いのでエンデューロR仕様のときはR46→R48丁に替える予定

で今度はライザー交換・F14丁にしてからオフロードコースを走っていないので久しぶりに地元コースへ行く準備

この日、気温39℃予想とてもじゃないが午後は走る気になれないので午前中に的を絞って到着!
AM10:30に2周して軽く休憩してAM11:00過ぎに3周したら水温の警告灯が・・・光ってる!エンジンの発熱量も凄いが気温高すぎなのと9割方斜面のエンデューロコースで速度も出ないからしょうがないかも

F14/R46はまあまあいいがR48は決定
後ライザーを交換してハンドルが上がったんでスタンディングがしやすくなったがハンドルに引き(絞り)が欲しいかな?

  
エンデューロRはあるあるだと思うんですが倒す・コケルと直ぐにブッシュからライザーがズレてしまう現象です。
ライザー外して組直せば直るんでイイですけどめんどくさい
まぁ~このおかげでハンドルは曲がらずに済むんですけどね!

今回は、ライザー左側を軸に右側が手前は外れてるのでハンドルが右側へ傾く

ほらね!
と思って外したらライザーが歪んでたw

アルミなんで工具差し込んでネジレを戻して修理

完了!


2020年7月15日水曜日

KTM690エンデューロR/ライザー交換

オフブーツ履くと厚底になりスタンディングするとやけに腰が曲がりハンドルが遠く感じる!
腕が短いんですかね?
で取り合えずライザー交換して15mmUPです。


交換後の画像、交換前を取り忘れたよ
一体型のライザーなんで恐らく剛性向上!
純正の別体は転ぶと高確率でライザーが動いてしまいハンドルが曲がった様な感じになるだよねバラして組みなおすと治るがめんどくさい

林道ではないがタイヤの様子見がてら峠をフラッと試乗
ロードがメインになってくるともう少しハンドルの引きがあった方が良いかな?
コーナーリング中に体を中に入れてくとコーナー外側のハンドルグリップが遠い
 とは言っても
林道も峠も攻める感じではない所が良い感じ
デュアルパーパス感向上!
何でもこなせそうだけど、全てがソコソコですな

バーパットも付けてみた。

2020年7月6日月曜日

KTM690エンデューロR/17インチ化

いざ組み込もうとしたらアレ駄目コレ駄目で
パーツ待ちになってしまったエンデューロR号ですが
無事パーツも届き組み込み完了!


Fフォークのボトムケースの違いでSMCRのカラーは使用不可
2019年式以前は不明・画像はSMCRのカラー

 ディスクを留めるボルトこいつもSMCRはフランジボルトですが、エンデューロRフランジボルトを使用していないで比べてみると若干ですがフランジボルトにすると頭が飛び出てABSセンサーに接触?(実際はギリギリセーフ1mm以下ですが)

FフォークガードもエンデューロRのはFフォークを一周覆う形の為タイヤが接触!
新品買って切るのもアレなので取り合えずヤフオクで年式不明のSMCR純正フォークガードを入手
使えるよう一部カットして取り付け…
やっぱりエンデューロR純正をカットした方がイイかも

ディスクもSMCR用からエンデューロRに変更
SMCRのディスクはエンデューロRより大きくキャリパーサポート作ったり面倒なのと、山に行くときは純正ホイールに戻すので統一

で無事完成!
慣れるまでホイールチェンジは知恵の輪感ありそうですが慣れてしまえば大丈夫かなと


2020年6月2日火曜日

KTM690エンデューロR/オフタイヤ交換

去年10月にD908RRを入れて9割一般道1割林道な乗り方をしてたんですが
タイヤを変更してオフロード性能を向上さしてみようかなと

因みにD908RR
オフロードコースや林道の難所に行かなければ、舗装路含め林道ツーリングには最高でした。乗り方に寄りますが舗装路で過度なバックトルクを避けながら乗って約4500㌔走行しましたが、恐らく5000㌔は大丈夫じゃないでしょうか?
タイヤが硬めなんで岩にヒットしてもパンクの可能性が低い感じなので林道ツーリングは安心!ですが空気圧0.3~0.5位まで落としてもタイヤが潰れにくいので場所はえらびます
(車両燃料込み約150㌔+ライダーとショートツーリング装備品で約75㌔)

D908RR交換時のブログ
https://kyoutoubandit.blogspot.com/2019/10/ktm690enduro-r.html

ハイパワー・ヘビー級なビックオフは5000㌔厳しいかな

今回はメッツラーのシックスデイズエクストリームに交換