2019年9月17日火曜日

KTM690ENDURO-R慣らし完了

納車から4週目に入った所で約1000㌔の慣らしが完了
ここまでの感想ですが、簡単に言いますと日本で乗るには中途半端と言いますか持て余す感じのバイクですが、レーサー級を堂々と公道で乗っている感覚は最高ですね
後はシート高と車重!シート高は昔乗っていたKLX300R仕様を思い出す高さで、サス全抜きまでは行きませんが9cmサグを取るのが精いっぱい!足が動くスニーカーでギリギリ両足つま先が着きますがオフブーツだと片足立ちになります。
因みにライダーは167cm・62㌔
車重は覚悟しての購入ですが、前回乗っていた車両が105㌔に対して146㌔ですからね!分かっていてもビビる重さです。

慣らしが終わって全開にできるなと思いアクセルON!クイックシフターなのでアクセルそのままでシフトUPしていくと乗車ポジションの見た目からはかけ離れた加速します。
兄弟車のデュークは相当乗りやすいのではないでしょか?
そしてフレームの剛性は納得です!仮にタイヤ替えたってこんなガチガチのバイクで自主的にガレは行く気にならんなぁ~と思ってましたが当然ですねw
ガレとか行くバイクではございませんBAJAとかを走るバイクなもんで場所を選びますが、ハマれば凄まじい走破性を発揮します。

エレメントが2個付くのね知らなかった。

MAP2のオフロードモードで遊ぶんじゃタイヤは要交換かなと
MAP1はストリートモードで隣のTC(トラクションコントロール)のON/OFF表示です。


今回はこの辺を約3時間程ウロウロ距離にして約150㌔
2時間を超えた辺りからケツが痛くなりますが、今まで乗ってきたBETAやその他レーサーは30~40分も座ってればスタンディングしたくなります。
エンデューロRは一応トラベルバイクなので比べてはいけませんがソファーですね




今頃ですが買っちゃいました

去年~今年春位まで溺れまくって大変だったっす。

去年、先輩のKTM125EXC借りてエンデューロ出てからオフ車買うなら絶対KTMだなとおもっていながらも普段使い等色々かんがえると諦めきれない車両も色々あったんでね
特にヤマハ/テネレ700とKTM/SMCRが気になりすぎて既にデリバリーが始まっているKTMディーラーに出向いてみると今年モデルは完売状態(国内割り当て少な!)なんで来年モデル待ち言われた時は、買うか迷いながらもショックうけた
国内発表がナカナカ無いテネレを待つ気分になれずエンデューロRかって前後17インチ組んじゃえば良いかと思い8月にビックシングル/2019モデルの690エンデューロRを買ってしまったよ!
注:ホイールだけ変えてもSMCRにはなりません!もどきは作れますよ
で車両と一緒に買ってしまったホイール
当初デュークホイールで行こうと頼んだらリアは入るけどフロントが・・・
キャストとスポークのハブの幅が、あぁ~アンダーブラケット交換なのかひょっとして!な話になり断念w







んん~山行きたいが、現状は仕事が忙しく殆どお仕事用外回りマシンな感じ
月1回位は遊びで使いたい

2019年7月29日月曜日

今年はレースできなさそうなので色々準備

久しぶりの更新

GWにスポーツスターから怪しげなタペット音が出始めてから
バイクに殆ど乗れていない状況ですが、125LCとKLX250モタを手放しました。

所有期間約5年で走行約5600㌔だったかな?
人生初新車のバイクでナカナカ楽しい車両でした。

こいつも手元に来たときはエンデューロレーサーでしたが、気が付いたらターミネーターになり6Hと3H耐久にエントリーその後エンジン載せ替えて筑波に行ったりと楽しませてもらったなぁ~
KLX250
売ってはまた欲しくなり買ってしまう不思議な車両
自分の中ではバイク版AE86!
兎に角シンプルで丈夫!
車体・パーツ・社外パーツが豊富でデータが出そろっている!


次期車両どうするか
9月位には欲しいのでテネレ700は諦めるかな
国内販売の発表もナカナカされないしね
残りは上から3台

KTMでKLXの様に着せ替えで遊ぶか

XR1200でレーサー作るか・・・色々問題も出そうな?出ないかなw
現所有スポーツスターは状況・状態も含めてレース出る事が困難なのよね
SNSフォロワーさん数人に相談したり心配してくれる人が居てくれるのはCSSC1戦しか出ていないとはいえ
嬉しい事でございます

林道・オフコースは諦めてハイパーモタードで遊ぶか

スポーツも先週木曜に油圧タペット交換修理完了して帰ってきたが
台風来てたりと試乗出来ず
久しぶりに都内へナイトラン行きたかったよ

2019年5月15日水曜日

ナックルヘッドツインキャブ

画像と関係ないですが、私のスポーツスター油圧タペットから音が出てしまったッス!



2019年5月9日木曜日

久しぶりのツーリング

一年以上振りのツーリング

キャリア装着で積載量は上がったものの日本海までひたすら峠越えルート!
重くて辛いのが行く前から予想できる・・・

俺の以外2000年以降モデル
XB12・RC8・SUPER DUKE!3台とも速いのよね






まぁ~色々とありましたが無事に帰還

2019年5月1日水曜日

追加トッピング2

久しぶりのキャリア装着とバーライト追加で、RV感が出てきたような?
そもそもハーレーのカスタムは車高を5cm位平気で下げる事が多いですが、スポーツスターやダイナでサーキット走行を楽しもうとするとホイール・足回りの変更で5cm位は確実に上げ方向に・・・
スポーツスターカフェからハイリフトスポーツスターって感じがしてきたような
他にもっと凄いのいたりしますけどね
しかし改めて見るとRサス立ち過ぎだなレイダウンかなぁ~動き悪いし


ホムセン臭が漂うマウントを何とかしないと
ヘッドライトから出っ張てるもんで主張が凄い!見られるよねきっと

取り合えずはM8からナベボルトへ交換ワッシャー類はステンのままで様子見
ステーをドリルドするか迷うココだけしても過剰な感じもするんで様子見てだけども余っているステー先端はカットしたい

後は長距離走るとボルトがあちこち緩むんでワイヤリング


2019年4月30日火曜日

追加トッピング1

夜の峠越えに備えてLEDバーライトを追加
ヘッドライトをハロゲンやらLEDに替えようかと思ったが、追加するのが面白かったり照射範囲を替えられたりと選択肢があるかなと

追加と言いながらも保険かけまくりの安牌な所
ん~コレじゃ影が発生したりとあまり意味がない!そんな自分にダサッって感じです


何か色々と言われそうな気もしますが真正面に穴開けてやりましたよ
ロケットカウルって結構顔面命ですがそんなの無視です

見事装着!
ザクⅡ顔になりました。

そしてライトオン!
バーライトのみなのにスゲ~明るい