2019年4月30日火曜日

追加トッピング1

夜の峠越えに備えてLEDバーライトを追加
ヘッドライトをハロゲンやらLEDに替えようかと思ったが、追加するのが面白かったり照射範囲を替えられたりと選択肢があるかなと

追加と言いながらも保険かけまくりの安牌な所
ん~コレじゃ影が発生したりとあまり意味がない!そんな自分にダサッって感じです


何か色々と言われそうな気もしますが真正面に穴開けてやりましたよ
ロケットカウルって結構顔面命ですがそんなの無視です

見事装着!
ザクⅡ顔になりました。

そしてライトオン!
バーライトのみなのにスゲ~明るい




2019年4月23日火曜日

ツーリング準備

久しぶりにツーリングに行く事になりチョットした熱対策とタイヤ交換・キャリア取り付け

長年使っているカウルですがシリンダーとカウルのクリアランスが狭く熱が抜けにくいんで軽く削って対策です。

様子見ながらグラインダーでカウル内淵を削っていきます。
左が加工前で右が加工後
これで少しは熱が逃げてくれるかと・・・

タイヤもBT090からロードスマート3に交換
ハイトが60から70になって雰囲気が変わった

リアは70タイヤの方が80~90年代の車両って感じがして良いですね!

2019年4月1日月曜日

久しぶりにお散歩

3/30エンジンブローから約一年
お散歩気分で乗る事が無かったんですが、MCFAJのレース前半は諦めが着いたんでフラっと
とは言ったものの夏からの後半戦もどうなるやら・・・

この日はチョット気温低めですがエンジンは絶好調!

F16・R18ホイールなんて事やってるもんでね!ルックスは気に入っているんで暫くはこのまま乗るんだけども問題が、特に動きOILとか試したけど
しかしフロントフォーク困った・・・

ホイール変更してアナログメーターが仕様不可になったのでデジタルメーターに変更
配線はセンサーと電源を差し込んで終わりなんだがメーターパネルとメーターサイズが合わず意外に苦戦
タコメーターのW数高すぎだね
 メーターパネルとメーターの隙間が微妙過ぎてメーターバイザーをパネルにハメるとメーターが入らない!パネル削るかと思ったがインジケーターランプやら色々外すのがめんどくさくなりこんな状況に

スプロケットもF19・R51と超ショートなんでココも今から変更です。

2019年2月2日土曜日

猪の牙/キーホルダー・装飾品加工

猪の牙をキーホルダとかに使えるようにして欲しいと言うご依頼

話を詰めた結果
本体に穴を開けて直接通す方向へ・・・
牙は当然熱には弱いので色々と注意が必要ですが、取り付ける丸カンのサイズで対応

取り合えずは下穴
ドリルではなくキクギリを使って穴あけ
ドリルを使わないのは、牙の中心部が空洞の為にドリルを引っかけて折ってしまう可能性があるから
3mm位のドリルなら平気ですが2mm以下を使うので危険かなと
2000回転位でまさかのキクギリ死亡
まぁ~開け初めに摩擦熱で赤く光ったんで終わったなとは思ったんですよね!牙の穴淵が焦げてる

初めから使えば良かったんですがダイヤポイントです。
当然サクサクと穴空きますね

Silverの2本ネジリの丸カンを使います。
ネジってからロウを全体に廻して加工してるんで、鋳造の丸カンよりは歪み・摩擦摩耗は少ないです。

ロウ付け完了
熱伝導が良いんで危ないかな?と思ったんですが、穴の淵が若干焦げる程度で済みました

酸処理をして丸カンの色出し


溝の燻しを注意しながら磨いて無事完成




2019年2月1日金曜日

2/1になってしまった。

一か月以上更新しなかったのは初めてかな?

ロッドショウ後は色々と忙しく殆どバイクに乗れていない

今年入ってからは、引きずり気味のFキャリパーを調整した位か


この2台もたまには外に出してエンジン始動

2018年12月14日金曜日